この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フランス史 1
-
価格:5,877円(本体5,343円+税)
【1995年09月発売】
- フランス史10講
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2006年05月発売】
- ラ・ロシュフーコー ルイ14世のまなざしに抗った時代の反逆児
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,877円(本体5,343円+税)
【1995年09月発売】
価格:1,034円(本体940円+税)
【2006年05月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
〈ペリクレス時代〉とよばれる共和国を彩る人々―マイネッケ、ラーテナウ、ブレヒト、ムジール、ハイデッカーら。亡命者の経験が発酵した香り高い回想と同時代への鋭い考察。
プレリュード(帝国と共和国―自伝的断章;表現主義とカフェ文化;知識人とワイマール国家)
巨匠(フリードリヒ・マイネッケとドイツ自由主義の悲劇;ヴァルター・ラーテナウ―ムージルのアルンハイムかマンのナフタか?;ヘルマン・ヘッセ再読;ある身うちについての回想;ハイデッガーとヒトラー―精神と政治の不調和;ブレヒトの個人的政見;あるナショナル・ボルシェヴィストへの鎮魂歌;エーリヒ・ミューザーム(1878‐1934)―百年の覚え書)
モチーフ(非合理主義と理性の麻痺―化膿する古傷;文化的反乱としての侵略―ドイツの場合;ワイマールは必然だったのか?―1918年から21年にかけてのレーテ運動と革命理論;ワイマール文化―郷愁と修正)
コーダ(亡命者であること―旧時代人の個人的、政治的回想)