この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水と人の列島史
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- 親が知らない小学校歴史教科書の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 全集日本の歴史 第1巻
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年11月発売】
- みんなのGo言語 改訂2版
-
価格:2,398円(本体2,180円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本で初めての、複合辞集成。「…について」を辞書で引きたいとき、どうするか。「…に関して」との意味の差、用法の違いは?複数の語が運なって一語のように機能する表現文型=複合辞を分類整理、豊富な用例付きで解説する。
助詞と同様の働きをする表現(格助詞の働きをするもの;係助詞の働きをするもの;副助詞の働きをするもの;接続助詞の働きをするもの;並立助詞の働きをするもの;終助詞の働きをするもの)
助動詞と同様の働きをする表現(禁止を示す;義務・当然・当為・必然・必要・勧告・主張、およびその否定を示す;可能・不可能を示す;許容・許可を示す;意志・超意志を示す;推量・推測・推定を示す;適当・願望・提案・勧誘・勧告を示す;要求・依頼を示す;限定を示す;程度を示す;経験・回想・習慣を示す;伝聞を示す;行為の授受を示す;アスペクトを示す)