この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 技術哲学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- 「くぐり抜け」の哲学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- 新世界海賊の作法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年05月発売】
- ものがたり日本音楽史
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年12月発売】
- 国境の島を行く日本の領海がわかる本
-
価格:748円(本体680円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
テレビ、学校、職場で耳にはいってくる言葉・コトバ…知らなくても何不自由しないが、でも知っていれば物識り最高。気分はルンルン。そんなことばの意味・背景をあれこれと世相に探り、ちょっとシャレた文明批評を加えながら、ことばの語源を楽しむ。“世相語”小百科辞典。
春(春の小川;擬音語;風;粉塵;地域差;耳と目;春雨;花見;父兄;板書;高等;起立、礼! ほか)
夏(ムシの日;沖縄;国際児;笑い;梅雨入り宣言;父の日;OW;ギャル;豊饒;法律語;事変;交通戦争 ほか)
秋(大震災;名言;リレー伝言;四本柱;老人の日;いつか来る道;呆け;高齢者;しゃもじ;電話番号;しみじみ;スポーツ ほか)
冬(温情;銀;あの放送;断絶;変化;ひらがな候補;線と面;銀ブラ;紅白;駅伝;テレビのお正月;雑談文化 ほか)