- 抜刀道
-
昭和の剣豪が初公開する剣の神髄
叢文社
中村泰三郎
- 価格
- 2,991円(本体2,719円+税)
- 発行年月
- 1987年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784794701541


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
剣道は乗って勝つ
-
岩立三郎
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年01月発売】
-
今、なぜ武道か
-
中村民雄
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年08月発売】
-
東京修道館剣道教本
-
中村福義
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
-
日本の弓術
-
オイゲン・ヘリゲル
柴田治三郎
価格:627円(本体570円+税)
【1982年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
真剣刀法で物体を斬る武道―これが抜刀道である。精神と肉体の統一集中の境地を体得する上に抜刀道こそ最上―。スポーツでなく、武道としては、真剣斬りを根底に置かない剣道、居合道は空洞。真剣が教えてくれる「剣の道が遺した処世の名言」の重み。剣の神髄を継承発展させる使命を担う高段者にとって、抜刀道は必修不可欠。
第1章 抜刀道(真剣斬り)の極意
第2章 抜刀道(真剣斬り)の修業
第3章 日本刀への提言
第4章 文明の進歩から見た古流刀法への疑問
第5章 真剣斬り余談
第6章 ビデオ・目で見る抜刀道