この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもに学ぶ精神科医のココロエ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年09月発売】
- テキストブック児童精神科臨床
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年09月発売】
- テキストブック児童精神医学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年05月発売】
- 詐病と精神鑑定
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
マイクロエレクトロニクス革命、OA、FAといわれる技術革新が進むなかで、テレビ画面のような表示装置(VDT)に向かって仕事をする人が急増しているが、その中に、目、頚肩腕、腰の慢性的疲労症状、あるいは精神神経系の不調を訴える者や、妊娠・出産の異常などの影響について不安を抱く人々が多数あらわれている。本書は、このような健康障害とVDT、OAの関係とその対策について直接関与し、はじめて問題にした欧米の人々によりまとめられた世界最初の単行本であろう。
第1部(第1章 序論;第2章 健康障害の真相;第3章 オペレーターの顔面発疹;第4章 顔面発疹―ノルウェーの場合;第5章 VDTからの放射線放射;第6章 VDTの人間工学―過去2年間のレビュー;第7章 白内障とディスプレー装置;第8章 要約;第9章 全体討論)
第2部(第10章 視覚とVDTユーザーのための照明;第11章 VDTの人間工学的問題の解決についての現場的な経験;第12章 労働組合と人間工学の諸問題;第13章 VDTワ・クーステーションにおける姿勢負担;第14章 VDT操作に関連した職業上のストレス;第15章 全体討論)
第3部(第16章 最適表示方式とVDT上の文字の色;第17章 陰イオン発生装置の考えられる効果;第18章 労働組合の要求―変るパターン;第19章 人間らしくなったコンピュータ―その必要と利益;第20章 ユーザーの受容度の測定;第21章 仕事の設計とVDTの操作;第22章 全体討論)