- どろぼうがっこう 2版
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2013年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784032060409
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しく学んでレベルアップ!マインクラフト自分でできるおかたづけ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- おつきさまのりんご
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- かぼちゃぞろぞろ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- くまくんこぐまくんのバナナやさん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- どろぼうがっこうぜんいんだつごく
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2013年10月発売】

ユーザーレビュー (2件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
匿名希望
-
どろぼうがっこう
イラストが活き活きしていて子供たちにも人気の絵本です。
-
マカロン
-
結末は…
かわいいどろぼうたちです。
オチが楽しいですね。
読み聞かせでも、とても読みやすいリズムがいい文章です。
山また山の村はずれにあるおかしな「どろぼうがっこう」の話・・・どろぼうの学校?そう、もう子どもたちはこのキーワードだけで目がキラキラしちゃうはずです。だって、どろぼうが学校で何を教わるのでしょう。先生はどんなどろぼうなのでしょう。生徒たちはどんな様子なのでしょう。どろぼうがっこうの校長先生は、世にも名高い「くまさか とらえもん」先生。くまさか先生はあるとき授業の終わりに宿題を出します。「明日までに何かどろぼうをやってこい。」「はーい。」「へーい。」「ほーい。」「わかりやしたー。」可愛い(?)生徒たちは、返事をして帰っていきます。翌日。さて、どんなどろぼうをしてくるのかと思いきや。自分のうちから取ってきたとか、ありのたまごをどろぼうしてきたとか・・・とんでもないどろぼうばかりで、くまさか先生はかんかん!でも、すぐににっこりしてこう言うのです。「明日は隣村まで、みんなで遠足にいきます。」どろぼうが遠足、つまり!?ぶっそうだけど、愛嬌があって。ちょっぴり怖いけど、かなりお間抜け。こんなおかしなどろぼうがっこう、ありえないから面白い。予測がつかないから引きこまれちゃうのです。1973年の発売以来、ずっと子どもたちを喜ばせ続けているこの絵本。かこさとしさんの代表的な作品の一つでもあります。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
運動部に入部して、先輩から「歌舞伎!」と呼ばれているわが息子。
確かに太くて濃くてひどい曲ッ毛です。
ちょっと伸びると、歌舞伎の演目「楼門五三桐 」の二段目返し〈南禅寺山門の場〉の「「絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ、小せえ。・・・」の、石川五右衛門の月代がぼうぼうに伸び切った髪型の“大百日”そのもの(笑)。
それならとこの絵本を図書館から借りてきて、久しぶりに開いて親子で大爆笑。
「ぼくの“歌舞伎”は石川五右衛門のヘアスタイルかー」
そうそう、そしてこの「どろぼう がっこう」の校長先生のくまさかとらえもん先生も五右衛門ヘアー。
リスペクトしているんでしょうねぇー。
それにしても、愉快なお話。
原案は1960年。初版が1973年。
けれどお話の面白さは、少しも色褪せていない。
どこか抜けている生徒とあまり変わらぬドジな校長先生。
どろぼうがっこうで出される宿題はもちろん泥棒。
さて、生徒たちのできは、・・・。
最後のおちは、小さいお子さんにうけること間違いなし。
小学校の低学年のお話会でも喜んでもらえそうです。
息子は「やっぱり 面白いよね。絵が好きだなー」って、くまさかとらえもん先生の頭を撫でていました。(アダム&デヴさん 50代・青森県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】