ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
画像を拡大する
週刊 東洋経済新報社
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌
日本の歴史は、直接的にも間接的にも世界の動きと連動してきました。こうした認識から世界史と日本史を融合させて教えるため、来年4月から「歴史総合」が高校社会科の必修科目になります。近現代史を対象に「日本史と世界史を、横串を通して理解する」試みです。歴史へのこうした見方は、グローバル化に直面するビジネスパーソンにこそ求められます。第一線の研究者の最新論考や60冊を精選したブックガイドで、あなたの歴史知識をアップデートします。【特集】学び直しの「近現代史」PART I歴史総合を知る<歴史総合>世界史と日本史の融合 グローバル視点の歴史教育「歴史の学び方が変わるはず」●文部科学省 初等中等教育局視学官 藤野 敦人気ユーチューバー歴史教師が教科書を読み解く ムンディ先生(山崎圭一)の歴史総合講座「近現代史は14年周期で動く いま伝えたい“歴史の教訓””」●ノンフィクション作家 保阪正康唐の分裂やモンゴル帝国の興隆は日本を変えたか 気候変動から見た日本史●京都府立大学教授 岡本隆司世界と日本の近現代史がわかる60冊PART IIグローバル視点の日本近現代史<明治維新>「平和な革命」はなぜ実現したのか 危機に備えた指導者たち●東京大学名誉教授 三谷 博<日露戦争> 知られざる陸戦の勝因 「鉄道利用」で地の利 ●慶応大学名誉教授 横手慎二<対華21カ条要求> 遅れてきた帝国主義国家 世論におもねった外交●京都大学大学院教授 奈良岡聰智<恐慌後の経済> 誤った認識で暴走した日本 「経済的孤立」という神話 ●名古屋商科大学教授 原田 泰<日中戦争> 勝利を狙った「五号作戦」 無謀な戦力分散のツケ ●愛知大学非常勤講師 広中一成<太平洋戦争> 悪名高きインパールの戦い 愚戦にした日本軍の未熟●岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員 笠井亮平<高度経済成長> 再現難しく「歴史」の一部に 投資と消費の好循環で実現●東京大学名誉教授 武田晴人<歴史認識> すれ違いはなぜ生じるのか 存在しない「正しい歴史」●神戸大学大学院教授 木村 幹【緊急インタビュー】新生銀行 社長 工藤英之「SBIの狙いがわからない 別の提携先も探している」【スペシャルリポート】ソフトバンク「巨大ファンド」 日本投資に踏み切った必然「“5つの方針””に合う企業は日本にもたくさんある」 ソフトバ
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
幸崎ぱれす 陵クミコ
価格:770円(本体700円+税)
【2023年07月発売】
篠原美季 かわい千草
価格:869円(本体790円+税)
木下昌輝
価格:1,078円(本体980円+税)
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
日本の歴史は、直接的にも間接的にも世界の動きと連動してきました。こうした認識から世界史と日本史を融合させて教えるため、来年4月から「歴史総合」が高校社会科の必修科目になります。近現代史を対象に「日本史と世界史を、横串を通して理解する」試みです。
歴史へのこうした見方は、グローバル化に直面するビジネスパーソンにこそ求められます。第一線の研究者の最新論考や60冊を精選したブックガイドで、あなたの歴史知識をアップデートします。
【特集】学び直しの「近現代史」
PART I
歴史総合を知る
<歴史総合>世界史と日本史の融合 グローバル視点の歴史教育
「歴史の学び方が変わるはず」●文部科学省 初等中等教育局視学官 藤野 敦
人気ユーチューバー歴史教師が教科書を読み解く ムンディ先生(山崎圭一)の歴史総合講座
「近現代史は14年周期で動く いま伝えたい“歴史の教訓””」●ノンフィクション作家 保阪正康
唐の分裂やモンゴル帝国の興隆は日本を変えたか 気候変動から見た日本史●京都府立大学教授 岡本隆司
世界と日本の近現代史がわかる60冊
PART II
グローバル視点の日本近現代史
<明治維新>「平和な革命」はなぜ実現したのか 危機に備えた指導者たち●東京大学名誉教授 三谷 博
<日露戦争> 知られざる陸戦の勝因 「鉄道利用」で地の利 ●慶応大学名誉教授 横手慎二
<対華21カ条要求> 遅れてきた帝国主義国家 世論におもねった外交●京都大学大学院教授 奈良岡聰智
<恐慌後の経済> 誤った認識で暴走した日本 「経済的孤立」という神話 ●名古屋商科大学教授 原田 泰
<日中戦争> 勝利を狙った「五号作戦」 無謀な戦力分散のツケ ●愛知大学非常勤講師 広中一成
<太平洋戦争> 悪名高きインパールの戦い 愚戦にした日本軍の未熟●岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員 笠井亮平
<高度経済成長> 再現難しく「歴史」の一部に 投資と消費の好循環で実現●東京大学名誉教授 武田晴人
<歴史認識> すれ違いはなぜ生じるのか 存在しない「正しい歴史」●神戸大学大学院教授 木村 幹
【緊急インタビュー】
新生銀行 社長 工藤英之
「SBIの狙いがわからない 別の提携先も探している」
【スペシャルリポート】
ソフトバンク「巨大ファンド」 日本投資に踏み切った必然
「“5つの方針””に合う企業は日本にもたくさんある」 ソフトバ