この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古地図で訪ねるあの頃の東京
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 古地図と地形図で楽しむ東京の神社
-
価格:968円(本体880円+税)
【2017年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
陸の孤島が生んだ山梨の特殊社会―富士山・世界遺産で国中、郡内の不協和音勃発!?
[日販商品データベースより]第1章 山梨県ってどんなトコ?
第2章 山梨人ってどんなヒト?
第3章 山梨の大黒柱甲府市は問題だらけ?
第4章 国中の大合併は市名で大バトル!
第5章 東京からの玄関口大月・都留は通過されるだけ!?
第6章 観光特化の南都留郡は富士山と富士五湖頼り?
第7章 富士山麓が潤っているうちにがばっとかえなきゃダメじゃん
一体、山梨県とは、山梨県民とはいかなる存在なのか。あまりにも激しい明と暗のコントラスト。一体感があるんだかバラバラなんだかわからない県民性。これらを一つ一つひもときながら、本当の山梨県を探っていく。