[BOOKデータベースより]
貴重な写真200点以上でふりかえる日本人が愛してきた霊峰・富士の姿。
序章 頂上のご来光と雲海風景
第1章 富士山の登山風景
第2章 頂上とお鉢めぐり
第3章 山梨県の富士山
第4章 静岡県の富士山
第5章 神奈川県の富士山
明治から大正、昭和初期までの富士山の古写真や絵はがきを掲載。当時の富士山の登山の様子や、富士信仰、各地から見える富士山が写った写真など、200点以上の貴重な写真を紹介する1冊。

ユーザーレビュー (3件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「近現代史<明治・大正>」レビューコメント
明治から大正、昭和初期までの富士山の古写真や絵はがきを掲載。当時の富士山の登山の様子や、富士信仰、各地から見える富士山が写った写真など、200点以上の貴重な写真を紹介する1冊。今後、世界文化遺産に登録された富士山がどのように変化していくのか、この一冊を持ち、見比べていくのもいいかもしれません。(t/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「近現代史<明治・大正>」レビューコメント
世界文化遺産に登録された富士山、その過去の姿を知れる本。(ばバ/女性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「近現代史<明治・大正>」レビューコメント
明治から昭和初期の富士山の風景や、登山者の様子を古写真や、絵葉書で紹介しています。当時の登山者の服装など、驚きもあって楽しい本です。(びっけ/女性/40代)
明治から大正、昭和初期までの富士山の古写真や絵はがきを掲載。当時の富士山の登山の様子や、富士信仰、各地から見える富士山が写った写真など、約250枚におよぶ貴重な写真を紹介する一冊。 明治から大正、昭和初期までの富士山の古写真や絵はがきを掲載。当時の富士山の登山の様子や、富士信仰、各地から見える富士山が写った写真など、約250枚におよぶ貴重な写真を紹介する一冊。