この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 原子力の精神史
-
価格:902円(本体820円+税)
【2021年02月発売】
- 原子・原子核・原子力
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:902円(本体820円+税)
【2021年02月発売】
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では意識して安全性の問題にはふれずに、日本が原子力発電を推進してきた理由、すなわちエネルギー安全保障、CO2の排出削減、経済的な発電コストの実現という三点が、もはや時代遅れになってしまったことを示し、その後で、新しいエネルギー変換技術である燃料電池と常温核融合、つまり水素エネルギー技術が原子力発電に代わるべく台頭してきていることを紹介する。
1 技術革新を促すのは「競争」だけではない
2 なぜ日本では原発が偏愛されるのか
3 原発を推進する者はだれ
4 原発なしのエネルギー安全保障
5 原発なしのCO2削減
6 本当はコスト競争力がない原発
7 されど安全問題
8 水素エネルギー革命がやってきた
9 「常温核融合」は本物である
10 さようなら原発