この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 資産防衛なら預金よりも米国債を買いなさい!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 金融工学入門 第2版
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2015年03月発売】
- 自立のためにプロが教える株式投資
-
価格:2,136円(本体1,942円+税)
【1990年09月発売】
- 投資の神様
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2015年07月発売】
- 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれたお金の取扱説明書お金を笑わせろ!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
1940年に生まれた著者は、スプートニク・ショック後の理工系ブームの中で理工系大学に進み、エンジニアとして40年を過ごした。本書は、その後半の20年間、金融工学という分野に参入したエンジニアが、仲間たちと共に日本の富を自国に還流させようとする米国、“金融工学はたんなる計算”と批判する経済学者、“金融工学は学問か”と揶揄する純正エンジニア、金融工学に理解を示さない金融ビジネスのリーダーたちと戦いながら、エンジニア・スタンダードでこの分野を切り拓いていく過程を、クロノロジカルに記したものである。
金融工学ことはじめ
[日販商品データベースより]ファイナンスはORそのものだ
バブル前夜の研究会発足
1年限定の“株式評論家”
MADモデルで参戦
MADモデルの正当性
マーコビッツ教授の失策
エンジニアが嫌いな「お金の研究」
数学者のファイナンス参入
統計学者とエンジニアの共闘〔ほか〕
日本の金融工学は、学者、実務家らがどのように関わり、発展してきたのか。第一人者が仲間たちと共に戦いながら、エンジニア・スタンダードでこの分野を切り拓いていく過程をクロノロジカルに記す。