この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文文化が日本人の未来を拓く
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年04月発売】
- 縄文時代の食と住まい
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年03月発売】
- 縄文はいつから!? 増補
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年12月発売】
- 弥生文化の起源と東アジア金属器文化
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2019年03月発売】
- 縄紋時代の実年代講座
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年05月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ縄文・弥生時代の本」レビューコメント
縄文考古学の集大成(shirikodama/男性/50代)
[BOOKデータベースより]
縄文土器を眺めると、口縁には大仰な突起があり、胴が細く、くびれたりする。なぜ、縄文人は容器としてはきわめて使い勝手の悪いデザインを造り続けたのか?本書では土器、土偶のほか、環状列石や三内丸山の六本柱等の「記念物」から縄文人の世界観をよみとり、そのゆたかな精神世界をあますところなく伝える。丹念な実証研究に基づきつつ、つねに考古学に新しい地平を切り拓いてきた著者による、縄文考古学の集大成。
日本列島最古の遺跡
[日販商品データベースより]縄文革命
ヤキモノ世界の中の縄文土器
煮炊き用土器の効果
定住生活
人間宣言
住居と居住空間
居住空間の聖性
炉辺の語りから神話へ
縄文人と動物
交易
交易の縄文流儀
記念物の造営
縄文人の右と左
縄文人、山を仰ぎ、山に登る
土器、土偶ほか、環状列石などの記念物から縄文人の世界観をよみとり、その豊かな精神世界を余さず伝える。丹念な事象研究に基づきつつ、つねに考古学に新地平を切り拓いてきた著者による縄文考古学の集大成。