- 「敬語」と「マナー」は一緒に覚えるとうまくいく!
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2016年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413210621
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール 改訂版
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2023年02月発売】
- 聴く力伝える技術
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年07月発売】
[BOOKデータベースより]
せっかくの敬語、そのマナーで損してます!仕事からおつきあいまで、場面に応じた「大人のふるまい」を完全マスター!
第1章 評価が上がるビジネスシーンの「敬語」と「作法」(Q通りすがりの挨拶―社内の偉い人とすれ違うとき「無言で会釈」でOK?;Q清掃スタッフへの対応―うちの会社が仕事を出している側だから外注の人に挨拶は不用? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 仕事のピンチを切り抜けるための「ものの言い方」と「対応」(Q名刺1―目上の方から先に名刺を出されてしまい「遅くなって…」でよい?;Q名刺2―名刺をもらったものの名前の読み方が「?」その場で聞くべきか? ほか)
第3章 相手の信頼を得る電話とメールの「定番フレーズ」と「マナー」(Q電話に出る1―名前を聞くのなら「お名前を頂戴できますか?」で何がいけないの?;Q電話に出る2―担当者が休みのときは「お休みをいただいて」が定番フレーズ? ほか)
第4章 大人ならマスターすべきおつきあいの「言葉」と「ふるまい」(Q宴席1―気をきかせたつもりでも「どうぞ」→即つぐのではちょっと気配り不足?;Q宴席2―実は下戸!「お酒は飲めません」より大人な“神”対応は? ほか)
第5章 恥をかかない冠婚葬祭の「ふさわしいひと言」と「礼節」(Q結婚式1―ご祝儀をお渡し。「お祝いです」だけで礼にかなうもの?;Q結婚式2―結婚式のスピーチで“ご懐妊中”に触れてもよい?ダメ? ほか)
「敬語」と「マナー」。2つで1セットの“大人のパスポート”を手に入れよう。初対面、打ち合わせ、お詫び、お断りなど、おさえておきたい「敬語」と「マナー」を場面別に解説した、できる大人の便利帳。