[BOOKデータベースより]
「好感度」がアップするとっておきの方法、教えます!そもそも、作法やマナーは、相手を尊重する気持ちを伝えるための約束事。人間関係を円滑にする知恵といっていいでしょう。本書では、そのことをふまえて、大人としておさえたい作法やマナーを、シチュエーション別に紹介していきます。また、なぜそうすることで「大人の品格」があるようにみえるのか。背景をひもときながら、古きよき日本人の知恵や習慣、しきたりについても紹介します。一目おかれる大人の心得が身につく一冊です。
1 品のよい人の「食事」のお作法(尾頭のつきの魚はなぜ頭を左にするのか?;割り箸にも「格」があるって本当? ほか)
2 感じのいい「人づきあい」のお作法(相手をたたえるときに拍手するのはなぜ?;日本人のおじぎの作法はどこからきている? ほか)
3 ささやかでも大事な「暮らし」のお作法(一本締めと三本締めはどう使い分ける?;正しい「坐禅」の組み方は? ほか)
4 日本の古きよき「しきたり」のお作法(元日に掃除するのがタブーなのはどうして?;元旦最初に汲む水の“正しい”扱い方とは? ほか)
5 他人に聞けない「冠婚葬祭」のお作法(花嫁が「角隠し」をつけるのはどうして?;白無垢を着ることにはどんな意味があるのか? ほか)
大人としておさえたい作法やマナーをシチュエーション別に紹介。また、なぜそうすることで「大人の品格」があるように見えるのか、背景をひもときながら古きよき日本人の知恵や習慣、しきたりについても紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対話が途切れない!ピンチを救う!ことばの連想辞典
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年04月発売】
上品で美しい所作から、ビジネス、日常生活の一目おかれる“ふるまい”まで……この一冊が手元にあれば「品格ある大人」になれる! できる大人が身につけている、本当に知っておきたいマナーとは?上品で美しい所作から、ビジネス、日常生活の一目おかれる“ふるまい”まで……この一冊が手元にあれば「品格ある大人」になれる!