この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 双極性障害 第2版
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2019年06月発売】
- 躁うつ病はここまでわかった 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年08月発売】
- 精神医学対話
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2008年05月発売】
- 現代精神医学事典 縮刷版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2016年01月発売】
- 心のケアにたずさわる人が知っておきたい精神疾患とストレス関連疾患
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
精神医学はどこへ向かうのか。50年ほど前から画期的な進歩がない精神疾患治療。直面する困難を乗り越え、精神科医療にイノベーションをもたらすために、いま求められていることを問い直す。
精神疾患解明の重要性
[日販商品データベースより]現代社会と精神医学
この二五年の精神医学の変化
精神医学の歴史を振り返る
精神医学と脳科学
精神疾患の生物学的研究の現状
現在の精神疾患の生物学的研究の限界
目指すべき精神科診療の姿
なぜこれほどまでに精神疾患の解明が遅れているのか
精神疾患解明へのロードマップ
精神疾患のゲノム研究の歴史と今後の課題
精神疾患の動物モデルの課題
精神医学研究の倫理
臨床研究と基礎研究
基礎と臨床の連携の必要性とその課題
脳組織研究の課題
精神医学の行方
50年ほど前から画期的な進歩がない精神疾患治療。ゲノムや脳の研究を組み合わせて疾患の原因を解明し、根本的な治療法、診断法を開発することによって、精神科医療にイノベーションをもたらすことはできるのだろうか。精神医学が直面する困難を乗り越え、真の医学として発展していくために、我々は今何をしたらよいのかを問い直す。