この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 上
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年04月発売】
- ロイロノートのICT”超かんたん“スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- ロイロノートのICT”超かんたん“スキル 令和の日本型学校教育編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- GoogleアプリのICT”超かんたん“スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
毎年、7校に1人の教員が精神疾患で休業する時代です。この本の著者は、学校教職員専門の病院に勤務する臨床心理士。10年以上にわたる、教員に特化したメンタルヘルスケアの経験から、ダウンしてしまう教員の実態と要因、教員に対するメンタルヘルスケアの実際、ダウンしないために/してしまった後に、本人と周囲ができること、などをまとめました。教員が疲れ果てる原因のひとつ、「保護者対応」のポイントも必見です。
1 メンタルヘルスケアの現場から見える教員たち
[日販商品データベースより]2 教員へのメンタルヘルスケアの実際
3 効果的な対処とは?―いろいろな事例から考える
4 メンタルヘルスを維持するために―予防から受診の判断まで
5 ダウンしてしまったら―治療、職場復帰、再発防止
付録 保護者対応のポイント
毎年、7校に1人の教員が精神疾患で休業する時代。10年以上にわたる教員に特化したメンタルヘルスケアの経験から、ダウンしてしまう教員の実態と、予防から職場復帰に至る対処ポイントをまとめる。