[BOOKデータベースより]
看板から始まる日本語観察
直訳日本語ロックにみる日本語の特徴
誤変換はなぜ面白い?
破格から考える日本語
「チョー恥ずかしかったヨ!」なカタカナの不思議
文字表現の音声学
文末の小宇宙
ググると正しい日本語がわかる?
「レポート提出しました」のすれ違い:顔文字の謎
挨拶のマナー
断り方
かっこいい〜はずかしいしゃべり方
キャラクタの悩みあれこれ
ことばの専門家が言うこと
意外なまでに身近に潜む,日本語学の今日的な研究テーマを楽しむ入門テキスト。街中の看板や,量販店のテーマソングなど,どこにでもある事例を引き合いにして,日本語や日本社会の特徴からコーパスなど最新の研究まで解説を試みる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 日本人が知らない!「文明の衝突」が生み出す世界史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年05月発売】
われわれの周りには、従来の文法では説明できない、変な(?)いわば新しい日本語がたくさんあります。ひとつ紹介しますと…「だ」「である」「です」などの助動詞は、コピュラ(copula)と呼ばれ、英語や中国語にも見られます。日本語にはコピュラの変種が多く、おじいさんの「〜じゃ」、花魁の「〜でありんす」などなど、いわゆる「キャラコピュラ」が確立されています。