この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 組織文化とリーダーシップ 原著第5版
-
価格:4,500円(本体4,091円+税)
【2025年03月発売】
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2023年03月発売】
- 歴史が面白くなる 東大のディープな日本史 傑作選
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 発信者情報開示・削除請求の実務 第2版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年03月発売】
- 普通をずらして生きる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「この国の成り立ち」を知ることは、現代を生きる私たちが直面する様々な問題の理解に繋がります。本書は、東大、京大、阪大など、一流大学の入試問題から、“歴史のターニングポイント”を問う良問を選んで解説。社会が大きく変化するときこそ、その構造や特質が見えてきます。
第1部 古代(古墳の変遷から国作りの過程が見えてくる(新潟大学);「日出づる処の天子」に込められた外交戦略(東京大学);摂関政治は律令体制の完成形?(大阪大学);中世は「院政」から始まる(東京大学))
[日販商品データベースより]第2部 中世(鎌倉時代の幕府と朝廷の関係(東京大学);後醍醐天皇の理想と現実(大阪大学);「日本的」な農業の成立(名古屋大学);貴族の文化から民衆の文化へ(京都大学))
第3部 近世(末期養子が禁じられた理由(大阪大学);徳川吉宗が直面した物価問題(一橋大学);時代を先取りした田沼意次の経済政策(京都大学);「鎖国」下に開かれた「四つのロ」(東京大学))
文春新書の新シリーズ「大人の学参」より、満を持して日本史編を刊行!
歴史は、学校を卒業して社会人になってからこそ、改めて学び直したくなるもの。
「この国の成り立ち」を知ることは、現代の私たちが直面する様々な問題の理解に繋がります。
本書は、東大、京大、阪大など、一流大学の入試問題から、〈歴史のターニングポイント〉を問う良問を選んで解説。
社会が大きく変化するときこそ、その構造や特質が見えてきます。
問題を解きながら理解を深め、古代〜近世まで、日本史の大きな流れを通史的に掴む入門編です。
【古代】
1.古墳の変遷から国作りの過程が見えてくる (新潟大)
2.「日出づる処の天子」に込められた外交戦略 (東大)
3.摂関政治は律令体制の完成形? (阪大)
4.中世は「院政」から始まる (東大)
【中世】
1.鎌倉時代の幕府と朝廷の関係 (東大)
2.後醍醐天皇の理想と現実 (阪大)
3.「日本的」な農業の成立 (名大)
4.貴族の文化から民衆の文化へ (京大)
【近世】
1.末期養子が禁じられた理由 (阪大)
2.徳川吉宗が直面した物価問題 (一橋大)
3.時代を先取りした田沼意次の経済政策 (京大)
4.「鎖国」下に開かれた「四つの口」 (東大)