ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
17人の越境者たち
文藝春秋 稲泉連
水俣から。物語が生まれるとき。新宿に流れ着いて。アメリカから日本へ。人生の原点。ヨーロッパへ。崩壊する国で。科学のフロンティア。自らの「家」を語ることは、「人生」そのものを語ることだ。作家、ノーベル賞受賞者、音楽家、レーシングドライバー…彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか―。道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る生き方の極意。
石牟礼道子(作家)―魂のひっとんだ子角野栄子(児童文学作家)―玄関を飛び出して東山彰良(作家)―いつか祖父のようにリービ英雄(作家)―日本語を書く部屋佐々木美智子(ゴールデン街バーのママ)―屋台を引いた日々マーティ・フリードマン(ミュージシャン)―輝いていたJポップアーサー・ビナード(詩人、エッセイスト)―日本語に導かれてベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家)―京都の古民家高中正義(ミュージシャン)―雀荘とバハマ鷺巣詩郎(作編曲家)―父のスタジオで田中未知(作曲家)―ここが約束の地原田哲也(元オートバイレーサー)―モナコの海の見える家井原慶子(レーシングドライバー)―セナが住んでいた部屋金平茂紀(キャスター)―テレビの力を信じたい中村哲(医師、ペシャワール会現地代表)―蝶を追いかけて江崎玲於奈(物理学者)―エジソンになりたい利根川進(生物学者)―研究者の本来の姿
自らの「家」について語ることは、「人生」そのものを語ることだ。あなたはどんな家に住んできましたか――?作家、詩人、医師、研究者、音楽家、レーシングドライバー……彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか。道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る、生き方の極意。「彼らは自身を取り巻く境界や、そうあるべきとされる社会の常識を軽やかに乗り越え、ときには徒手空拳で新たな町や国に飛び出していきます。その姿の一つひとつは、どんな時代にもある生きづらさや閉塞感を突破するヒントにもなるはずです。」(まえがきより)●水俣で 石牟礼道子(作家) 魂のひっとんだ子●物語が生まれるとき 角野栄子(児童文学作家) 玄関を飛び出して 東山彰良(作家) いつか祖父のように●新宿に流れ着いて リービ英雄(作家) 日本語を書く部屋 佐々木美智子(新宿ゴールデン街バーのママ) 屋台を引いた日々●アメリカから日本へ マーティ・フリードマン(ミュージシャン) 輝いていたJポップ アーサー・ビナード(詩人、エッセイスト) 日本語に導かれて●人生の原点 ベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家) 京都の古民家 高中正義(ミュージシャン) 雀荘とバハマ 鷺巣詩郎(作編曲家) 父のスタジオで●ヨーロッパへ 田中未知(作曲家) ここが約束の地 原田哲也(元オートバイレーサー) モナコの海の見える家 井原慶子(レーシングドライバー) セナが住んでいた部屋●崩壊する国で 金平茂紀(キャスター) テレビの力を信じたい 中村哲(医師、ペシャワール会現地代表) 蝶を追いかけて●科学のフロンティア 江崎玲於奈(物理学者) エジソンになりたい 利根川進(生物学者) 研究者の本来の姿
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
北澤孝太郎
価格:792円(本体720円+税)
【2019年03月発売】
藤白りり
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
リュート 鍋島テツヒロ
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
水俣から。物語が生まれるとき。新宿に流れ着いて。アメリカから日本へ。人生の原点。ヨーロッパへ。崩壊する国で。科学のフロンティア。自らの「家」を語ることは、「人生」そのものを語ることだ。作家、ノーベル賞受賞者、音楽家、レーシングドライバー…彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか―。道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る生き方の極意。
石牟礼道子(作家)―魂のひっとんだ子
[日販商品データベースより]角野栄子(児童文学作家)―玄関を飛び出して
東山彰良(作家)―いつか祖父のように
リービ英雄(作家)―日本語を書く部屋
佐々木美智子(ゴールデン街バーのママ)―屋台を引いた日々
マーティ・フリードマン(ミュージシャン)―輝いていたJポップ
アーサー・ビナード(詩人、エッセイスト)―日本語に導かれて
ベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家)―京都の古民家
高中正義(ミュージシャン)―雀荘とバハマ
鷺巣詩郎(作編曲家)―父のスタジオで
田中未知(作曲家)―ここが約束の地
原田哲也(元オートバイレーサー)―モナコの海の見える家
井原慶子(レーシングドライバー)―セナが住んでいた部屋
金平茂紀(キャスター)―テレビの力を信じたい
中村哲(医師、ペシャワール会現地代表)―蝶を追いかけて
江崎玲於奈(物理学者)―エジソンになりたい
利根川進(生物学者)―研究者の本来の姿
自らの「家」について語ることは、「人生」そのものを語ることだ。
あなたはどんな家に住んできましたか――?
作家、詩人、医師、研究者、音楽家、レーシングドライバー……
彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか。
道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る、生き方の極意。
「彼らは自身を取り巻く境界や、そうあるべきとされる社会の常識を軽やかに乗り越え、ときには徒手空拳で新たな町や国に飛び出していきます。その姿の一つひとつは、どんな時代にもある生きづらさや閉塞感を突破するヒントにもなるはずです。」(まえがきより)
●水俣で
石牟礼道子(作家) 魂のひっとんだ子
●物語が生まれるとき
角野栄子(児童文学作家) 玄関を飛び出して
東山彰良(作家) いつか祖父のように
●新宿に流れ着いて
リービ英雄(作家) 日本語を書く部屋
佐々木美智子(新宿ゴールデン街バーのママ) 屋台を引いた日々
●アメリカから日本へ
マーティ・フリードマン(ミュージシャン) 輝いていたJポップ
アーサー・ビナード(詩人、エッセイスト) 日本語に導かれて
●人生の原点
ベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家) 京都の古民家
高中正義(ミュージシャン) 雀荘とバハマ
鷺巣詩郎(作編曲家) 父のスタジオで
●ヨーロッパへ
田中未知(作曲家) ここが約束の地
原田哲也(元オートバイレーサー) モナコの海の見える家
井原慶子(レーシングドライバー) セナが住んでいた部屋
●崩壊する国で
金平茂紀(キャスター) テレビの力を信じたい
中村哲(医師、ペシャワール会現地代表) 蝶を追いかけて
●科学のフロンティア
江崎玲於奈(物理学者) エジソンになりたい
利根川進(生物学者) 研究者の本来の姿