
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- ある男
-
文藝春秋
木内昇
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2012年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784163816401


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
雪夢往来
-
木内昇
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
-
惣十郎浮世始末
-
木内昇
価格:2,585円(本体2,350円+税)
【2024年06月発売】
-
剛心
-
木内昇
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年10月発売】
-
化物蝋燭
-
木内昇
価格:792円(本体720円+税)
【2022年06月発売】
-
新選組幕末の青嵐
-
木内昇
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2009年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
岩倉具視暗殺未遂事件の処理に暗躍した警察官、会津の民のために奔走した元京都見廻組の男、国会開設を檄文で訴える岡山の隠れた俊才―日本近代の産声にかき消された叫びと祈り。中央政府の大義に屈せず、彼らはそのときたしかに生きた。
[日販商品データベースより]"明治揺籃期、薩長が牛耳る中央政府の施策に翻弄される地方の男たちの姿を描く。「蝉」は南部の銅山の金工が,手荒なやり方で採掘権を私物化しようとした井上馨に談判しに行く話。「喰違坂」は赤坂喰違坂で岩倉具視を斬った不平士族を取り調べる佐賀出身の警察官の話。「一両札」は、老いた細工職人が元佐幕派の男達から贋札づくりを頼まれ、意地で引き受ける話。「女の面」は飛騨の地役人が中央からきて新施策を次々と打ち出す知事と農民たちのはざまで悩む話。その他「猿芝居」「道理」「フレーヘードル」の計七篇。中央の地方支配がはじまった時期のうねりを骨太に描ききった、直木賞作家四年ぶりの傑作短篇集。"