この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ノイズ・キャンセル
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年07月発売】
- 創作入門ー小説は誰でも書ける
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年08月発売】
- ジョルジュ・サンド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2004年06月発売】
- 謎解き葬儀屋イオリの事件簿 いつかの想いをつなぐお仕事
-
価格:770円(本体700円+税)
【2022年02月発売】
- 小説初めて恋をした日に読む話
-
価格:605円(本体550円+税)
【2018年12月発売】
[日販商品データベースより]
うまくいかないとき、どう心がければいいのか?
幸せの物差しは「物心ともに恵まれる」こと。修養団捧誠会の出居清太郎と父の教えを元に天地自然の法則に添う生き方を示す随想集
人の人生を見ていると、どう生きるかで変わってくることが分かる。顔が美しいからといって幸せに人生を送るかといえば、必ずしもそうでないことは誰でもよく知っている。自らの長所を生かす、短所も生かすという考え方が必要である。なぜなら人の魂は、神から与えられた環境をどう受け入れ、人生の糧【かて】とするかにかかっているからである。
(「与えられた環境をどう受け入れるか」より)
「四合わせ」=物心ともに恵まれること
@ 心も体も健康であり
A 家庭が円満であり
B 職域が発展していて
C「もの」にも恵まれている