この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 火打石と火打金の文化史
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2025年02月発売】
- 大人の教養 面白いほどわかる地理
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
- 苗字と名前の歴史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2006年04月発売】
- 図解!触って学ぶArcGIS Pro
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- 離島研究 7
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
戦争は人類共通の自然状態に根ざした現象なのか?それとも文化が発明したものなのか?戦争・戦略の分野で注目されている新進気鋭の研究者が、生物学、人類学、考古学、歴史学、社会学、政治学の最新成果を脱領域的に横断し、多角的に徹底検証する。
第1部 過去二〇〇万年間の戦争―環境、遺伝子、文化(はじめに―「人間の自然状態」;平和的それとも好戦的―狩猟採集民は戦ったのか?;人間はなぜ戦うのか?―進化論の視点から;動機―食糧と性;動機―入り組んだ欲望;「未開の戦争」―どのように戦われたか?;結論―人類の発展状態における戦闘)
[日販商品データベースより]第2部 農業、文明、戦争(はじめに―進化する文化的複雑性;農耕社会と牧畜社会における部族戦争;国家の出現における軍隊)
人間はなぜ戦うのか、戦争は人類共通の自然状態に根ざした現象なのか。新進気鋭の研究者が、生物学、人類学、考古学、歴史学、社会学、政治学の最新成果を脱領域的に横断し、多角的に徹底検証する。