[BOOKデータベースより]
江戸時代から続く唐紙の老舗「唐長」唐紙師・千田愛子が日本の伝統を体感できる場所、もの、味を紹介する京都案内。
第1章 唐紙に彩られた時間(現代の「襖」の愉しみ方;唐紙を壁紙に… ほか)
第2章 季節を感じるひととき(新年は初摺りから;毘沙門天の大福を授かる初寅の日「鞍馬寺」 ほか)
第3章 お気に入りの場所・時間・もの(一つだけ願いごとが叶うなら「神泉苑」;護王神社で結婚式「護王神社」 ほか)
第4章 おいしいひととき(毎日の食卓に欠かせない、あの味この味「はれま」「本田味噌」「木村九商店」;ぴりりっと料理をおいしくする我が家の定番「原了郭」「おめん」 ほか)
四百年の歴史を誇る唐紙の老舗「唐長」十一代目千田堅吉氏の長女・千田愛子さんが、独自の視点で切り取った京都案内。自らプロデュースする「KIRA KARACHO」で提案している、現代のライフスタイルに合う唐紙の取り入れ方の他、四季折々の京都の見どころ、祇園祭をはじめ京都の行事の魅力、とっておきの場所やお店、味など、京都で過ごす時間の愉しみ方を紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奈良公園の案内書〜極(きわみ)〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
四百年の歴史を誇る京唐紙の老舗「唐長」十一代目千田堅吉氏の長女・千田愛子さんが、独自の視点で切り取った京都案内。自らプロデュースする「KIRA KARACHO」で提案している、現代のライフスタイルに合う唐紙の取り入れ方の他、四季折々の京都の見どころ、祇園祭をはじめ京都の行事の魅力、とっておきの場所やお店、味など、京都で過ごす時間の愉しみ方を紹介します。