この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 花見車・元禄百人一句
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年02月発売】
- 松尾芭蕉
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年10月発売】
- 松尾芭蕉と奥の細道
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年09月発売】
- 元禄名家句集略注 椎本才麿篇
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2021年10月発売】
- 幕末の合巻
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
後に「俳聖」と呼ばれ、俳諧をそれまでとは比べものにならない高みへと引き上げた松尾芭蕉。そのすべての発句を取り上げ、1句1句に出典・訳文・制作年次・語釈・解説を付した。また、全句を季語別に集集して配列。芭蕉の各題への取り組みや、「稲雀」「椎の花」などの新たに開発された季語、斬新な無季の発句の姿を浮かび上がらせる。芭蕉の「不易流行」の基本理念が凝縮された980余句の集大成。俳句実作にも大いに役立つ1冊。
春(元日・初春(今朝の春・…の春・春立つ);門松(松飾) ほか)
[日販商品データベースより]夏(四月の桜狩;更衣 ほか)
秋(初秋・立秋(今朝の秋);残暑 ほか)
冬(神無月(神の留主・神の旅)・小春;御命講 ほか)
雑(雑(月花;名所))
後に「俳聖」と呼ばれ、俳諧をそれまでとは比べものにならない高みへと引き上げた松尾芭蕉。そのすべての発句を取り上げ、1句1句に出典・訳文・制作年次・語釈・解説を付した。また、全句を季語別に編集して配列。芭蕉の各題への取り組みや、「稲いな雀すずめ」「椎しいの花はな」などの新たに開発された季語、斬新な無季の発句の姿を浮かび上がらせる。芭蕉の「不易流行」の基本理念が凝縮された980余句の集大成。俳句実作にも大いに役立つ1冊。