- 相州大山信仰の底流
-
通史・縁起・霊験譚・旅日記などを介して
- 価格
- 7,150円(本体6,500円+税)
- 発行年月
- 2016年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634520196
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いのちの海と暮らす
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- 神の木
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年03月発売】
- ビキン川のほとりで 増補改訳
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
大山の通史を概観し、大山信仰の根幹を縁起・霊験譚などから掘り下げる。さらに旅日記などを紹介する。
第1編 大山通史(近世以前の大山の歴史;幕末から明治初期の大山;大正・昭和期の大山)
第2編 大山論考(大山講の師檀関係―丸山清一家旧蔵文書を介して;古川柳からみた大山信仰;伊勢原市内の大山道と石造大山二ノ鳥居;戦禍を免れた大山小学校の「青い目の人形」;大山関係資料の現存状態と展望;大山門前町の歴史散歩)
第3編 大山寺の縁起と霊験譚(『大山寺縁起』を読む;『大山不動霊験記』にみる庶民と信仰―縁起が語られ、広まるわけ)
第4編 江戸時代後期の庶民の物見遊山―富士山・大山・江之嶋・鎌倉・金沢八景巡り(旅案内記からみた近世後期の大山の原風景;旅日記からみた近世大山・江之嶋・鎌倉・金沢八景の原風景)