- 月のきほん
-
ウサギの模様はなぜ見える?満ち欠けの仕組みは?素朴な疑問からわかる月の話
ゆかいなイラストですっきりわかる
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2017年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416617595
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 月面フォトアトラス
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年02月発売】
- 月の地形観察ガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年08月発売】
- 双眼鏡で星空ウォッチング 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年08月発売】
- 輻射電磁流体シミュレーションの基礎
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年01月発売】
- 惑星地質学入門
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
毎日、満ち欠けをして形を変える月。見える位置や時刻も毎日違う。それはどうして?どんな仕組み?月はいつできたのか?どうして地球の周りを回るの?ウサギに見える表面の模様は何?月にはどんな名前が付いているの?そんな月にまつわる疑問について答えながら、月について、やさしく紹介。
1 月の満ち欠け(月はなぜ追いかけてくるの?;月はなぜ満ち欠けをするの? ほか)
[日販商品データベースより]2 月の動き(月の大きさと質量;月の公転周期 ほか)
3 月と地球の関係(地球照って何?;月から地球を眺めてみよう ほか)
4 月の科学(月はどうやって生まれたの?;月は1ヵ月で作られた!? ほか)
5 望遠鏡で月を見る(月の観測史―望遠鏡の時代;クレーターの形 ほか)
毎日形を変えて(満ち欠けして)見える月。
さらに見える位置や時間も毎日違う。
どうして? そんな疑問を持つ人は多いと思います。
本書はそんな疑問を抱いたことのある人のために、月について、やさしく紹介した案内書です。
月はいつできたのか?
どうして地球のまわりを回るのか?
月がなぜ満ち欠けをするのか?
毎日違う時間に見えるのはどうして?
月の表面がウサギの模様に見えるのはなぜ?
月にはいろいろな名前が付いているの?
さらには、ブルームーン、スーパームーン、ストロベリームーンって、いったい何? など月にまつわる疑問について答えながら、知れば月を眺めることがもっと楽しくなる、基本的な知識をやさしく、しっかりと紹介しました。
『ビーカーくんとそのなかまたち』で人気の「うえたに夫婦」による親しみやすいイラストと、カラー写真を豊富に掲載しました。
月に興味がわいたら、子供から大人までぜひ手にとってもらいたい1冊です。
■目次
Chapter1 月の満ち欠け
Chapter2 月の動き
Chapter3 月と地球の関係
Chapter4 月の科学
Chapter5 望遠鏡で月を見る