この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 5歳の壁
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 発達の気がかりな子どもの上手なほめ方しかり方 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 0〜2歳 脳を育む おうちあそび図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- モンテッソーリ式「英語が好きな子」の育て方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- お母さんを支える言葉
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
優しい子に育ってほしいけれど、自分の意見を言えないようでは困る。自分の意志を持ってほしいけれど、わがままなのはだめ。子どもが育つとき、自己主張と自己抑制が共にできることが大切なのはわかっていてもそのバランスは難しい。両者を等しく重視するイギリスと、自己抑制を尊重しがちな日本を比較教育学を用いて比べながら、子どもたちはどうやってこれらを身につけていくのか、親はそのためにどうすべきかを探る。
第1章 自己主張と自己抑制
[日販商品データベースより]第2章 イギリスとアメリカと日本
第3章 幼児のしつけと教育の日英比較
第4章 日本とイギリスの子どもたち
第5章 日本人の対人関係と子どもの自己の発達
第6章 新しい幼児教育の方向性
自己主張とがまんの教育学。自己主張できる子を望みつつも、日本の親がそのように子育てできている訳ではない。文化としつけを考える。