この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奈良「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- 北海道「地理・地名・地図」の謎
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- 京都「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- 地図と地形で楽しむ 大阪・神戸謎解き歴史さんぽ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
- 古地図で楽しむ広島
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
鳥海山に代表される出羽山地と奥羽山脈や最上川、盆地の形成から各地の文化、歴史、鉄道史を大解剖!
絶景「空撮」グラビア 空から見た山形県
[日販商品データベースより]1 地図で読み解く山形の大地
2 山形を駆け抜ける鉄道網
3 山形で動いた歴史の瞬間
4 山形で育まれた産業や文化
言葉が踊る!笑いが起きる!作家・井上ひさしの着想の原点とは?
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から山形県を分析!
【本書の特長】
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。山形の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
【見どころ】
■Part.1 地図で読み解く山形の大地
出羽富士・鳥海山の成り立ちと火山がもたらす湧水や地形/山形盆地の成り立ちと扇状地に発展した県都・山形市/大江町の最上川川床で発見!ヤマガタダイカイギュウって何だ!?/河川がつくった肥沃な庄内平野を35qにおよぶ庄内砂丘が守る/最上川・五百川峡谷の誕生と流域に形成された河岸段丘/どうやって誕生し段丘が発達?山形唯一の有人離島「飛島」の謎/冬の名物・美しい樹氷はどうして蔵王山に形成されるのか?…などなど山形のダイナミックな自然のポイントを解説。
■Part.2 山形を駆け抜ける鉄道網
急勾配と豪雪を克服し新庄へ至る全国初のミニ新幹線・山形新幹線/急峻な板谷峠で奥羽山脈越え!逞しき幹線・奥羽本線の今昔/九州〜北海道の貨物車両が走り日本海縦貫線をなす羽越本線/日本初の交流電化路線にして今や貨物の重要路線の仙山線/最上川の絶景峡谷を走る!新庄と余目を結ぶ陸羽西線/三山・高畠・尾花沢の3路線 山形交通の鉄道路線網とは?…などなど、山形ならではの交通事情を網羅。
■Part.3 山形で動いた歴史の瞬間
木の実でつくったクッキーも!? 山形県域の縄文時代/和人が蝦夷の領域へと進出! 城柵から見る開拓の歴史/鎌倉御家人が地頭として進出! 次第に激化する権力争い/伊達氏との対立を経て統治者に君臨した最上氏の栄枯盛衰/街道と航路が整備され 発展する沿道の産業と商業/領主交代に領民が抵抗! 天保の国替え反対一揆とは?/異名は鬼県令!? 初代県令三島通庸が推進した土木工事…などなど、激動の山形の歴史に興味を惹きつける。