[BOOKデータベースより]
西本願寺史上最大の異安心論争“三業惑乱”の起源は、蓮如が明かした信心「たすけたまへとたのむ」にあった。東西両本願寺の中興の祖・蓮如を源泉とした流れで三業惑乱を見たとき、それは一宗派における一時の教義論争ではなく、蓮如から近代までの浄土真宗の思想の根幹にかかわる大問題であったことが浮き彫りになってくる―。
第1章 「たすけたまへ」の浄土教
第2章 「たすけたまへと申す」考
第3章 三業(欲生)帰命説の伝統に関する考察―「たすけたまへ」の発語と「改悔」
第4章 「領解文」広布の経緯に関する研究―能化・功存と堂達・玄智
第5章 近世真宗教団と「改悔文」
第6章 小児往生論の研究―名代だのみを中心として
第7章 近世における小児往生論の総括―論争の意義と課題
第8章 真宗史上における越後法論の位置づけ
第9章 占部観順事件の〓末―三業惑乱後の信願論として
第10章 真宗教学史における占部観順事件の意義―教学的論点の整理とその影響
西本願寺史上最大の異安心論争「三業惑乱」の起源は、蓮如が明かした信心「たすけたまへとたのむ」にあった。
東西両本願寺の中興の祖・蓮如を源泉とした流れで三業惑乱を見たとき、それは一宗派における一時の教義論争ではなく、蓮如から近代までの浄土真宗の思想の根幹にかかわる大問題であったことが浮き彫りになってくる!
《目次》
はじめに
第一章 「たすけたまへ」の浄土教
第二章 「たすけたまへと申す」考
第三章 三業(欲生)帰命説の伝統に関する考察──「たすけたまへ」の発語と「改悔」
第四章 「領解文」広布の経緯に関する研究──能化・功存と堂達・玄智
第五章 近世真宗教団と「改悔文」
第六章 小児往生論の研究──名代だのみを中心として
第七章 近世における小児往生論の総括──論争の意義と課題
第八章 真宗史上における越後法論の位置づけ
第九章 占部観順事件の顛末──三業惑乱後の信願論として
第十章 真宗教学史における占部観順事件の意義──教学的論点の整理とその影響
最後に
巻末資料
「改悔文」刊行年表/「改悔文」諸文集
参考文献一覧/初出一覧
あとがき
索引
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!パソコン超入門 改訂新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年08月発売】
- 8の都市からよむ「世界一周」の世界史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- できるWord & Excel & PowerPoint 2024
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 算数と国語の力がつく天才!!ヒマつぶしドリル かなりムズ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- 1日1テーマ30日でわかる仏教
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年03月発売】