この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カラー版 美術の愉しみ方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
- 認知言語学論考 no.18
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2025年01月発売】
- 認知言語学論考 no.16
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2022年08月発売】
- 認知言語学論考 no.17
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2023年11月発売】
- 認知言語学論考 no.14
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は構造言語学から生成文法、認知言語学へと展開していく、言語学のパラダイムの展開をその背景にある科学観と言語観とともに明らかにしていく。また、認知言語学が言葉の探求だけでなく、修辞学、哲学、認知心理学、脳科学、等の関連分野の研究にどのような知見を提供するのかを考察する。
第1章 序
[日販商品データベースより]第2章 科学哲学からみた言語理論
第3章 理論言語学における意味研究の歴史と展望
第4章 認知言語学の出現の背景―生成意味論のレガシー
第5章 認知言語学の哲学的背景と隣接科学との関連性
第6章 言語科学の新たな展望
本書は、科学哲学の観点から、言語学における新たな言語理論の展開のメカニズムの諸相を明らかにしていく。特に、生成意味論を母体として出現した認知言語学の科学的探求の方法を、科学哲学のパラダイム変換の観点から考察する。また、認知言語学の研究が、言葉の探求だけでなく、修辞学、哲学、認知心理学、脳科学、等の関連分野の研究にどのような重要な知見を提供するかを考察していく。言葉と知のメカニズムの研究への新たな指針となる一冊。