この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名画から学ぶ写真の見方・撮り方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 必要最小限のルールで風景写真の傑作をものにする本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- 安井仲治作品集
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年10月発売】
- アヴァンガルド勃興
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
17世紀に発明された投影装置であるマジック・ランタン。ろうそくやランプを光源に、ガラスに描かれた図像を、レンズを通してスクリーンに投影するメディアだった。「映画以前」の初期映像文化の貴重な図像や投影装置をフルカラーで紹介し、マジック・ランタンの現代性を照らし出す。
図版(マジック・ランタンの誕生;マジック・ランタンの流行;日本のマジック・ランタン;スライド;マジック・ランタン以後)
[日販商品データベースより]論考(遠藤みゆき マジック・ランタンの両洋;エルキ・フータモ マジック・ランタンとクリーン・プラクティス―メディア考古学的省察;草原真知子 旅する幻燈)
17世紀に発明された投影装置で、現在のプロジェクターの原型とも言えるマジック・ランタン。日本では写し絵や錦影絵、幻燈としても知られる、「映画以前」の初期映像文化の貴重な図像や投影装置をフルカラーで紹介し、マジック・ランタンの現代性を照らす。