- ピアノの誕生 増補版
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2013年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787273314
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ブラームスの協奏曲とドイツ・ロマン派の音楽
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】
- 《ドイツ・レクイエム》への道
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ピアノが誕生して楽器として進化する背景には産業革命があった。メーカー同士が競った技術革新と市場開拓が相互に影響しあって商品として普及していき、十九世紀の中産階級の台頭と軌を一にして富の蓄積と誇示の象徴として量産され、「繁栄する未来」を予感させた。日本への導入と伝播もすくい取りながら、ピアノと近代産業化する社会との関係を考察し、身近なピアノの誕生秘話に迫る。
第1部 ピアノの誕生―楽器の向こうに「近代」が見える(戦争と革命が発展を促す;産業の楽器;ヴィルトゥオーソの時代;ピアノという夢;ピアノ狂騒曲;自動楽器;日本のピアノ)
[日販商品データベースより]第2部 近代産業とピアノ―ベートーヴェンとリストの苦悩(ピアノと鉄の文化;ベートーヴェンとピアノ;フランツ・リストと十九世紀社会;十九世紀社会の音楽―労働と消費、家庭と国家の力学のなかの音楽;兼常清佐と西洋音楽)
ピアノが誕生して楽器として進化する背景には産業革命があった。技術革新と市場開拓が相互に影響して商品として普及し、富の象徴としてだけではなく「繁栄する未来」を予見させもした歴史的な過程に迫り、ピアノと近代産業化の関連性を丁寧にひもとく社会史。