- 中国vs.世界
-
呑まれる国、抗う国
PHP新書 1260
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569849478
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 日本語からの祝福、日本語への祝福
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ナイジェリアには、中国人の酋長が何人もいる。例えば中国国有企業の現地支社に勤める27歳の李満虎は、現地の権力者からの要望で突然地元部族の酋長になった。同国と中国との関係が濃密であることの証左といえよう。中国に親しみを持つ国は、他にもセルビア、エチオピアなど多数存在する。だがその一方、中国ではなく台湾と国交を結ぶカリブ海の小国など、中国に対抗する姿勢を貫く国もある。本書は大国と相対する12か国のリアルを活写。京都精華大学学長ウスビ・サコ氏、「職業はドイツ人」マライ・メントライン氏との対談、さらに孔子学院への潜入記も収録。
第1章 vs.イスラエル―サイバー外交に水を差す「開封のユダヤ人」問題
[日販商品データベースより]第2章 vs.ナイジェリア―差別と利権と「中国人酋長」
第3章 vs.カザフスタン―「一帯一路のスタート地点」が直面する新疆問題
第4章 vS.エチオピア―「中国寄り」WHO事務局長と借金鉄道
第5章 vs.オーストラリア―スパイとコロナ禍で「蜜月」から「対立」へ
第6章 vs.セントビンセント及びグレナディーン諸島―「市議会」レベルの国会をめぐる中台対立
第7章 vs.セルビア―類は友を呼ぶ?相互補完関係が成立
第8章 vs.カナダ―中国が民主主義社会をハックする
第9章 vs.パキスタン―カシミールと核開発で結ばれる「鉄桿朋友」
第10章 vs.スリナム―客家と秘密結社と華人大統領
ナイジェリアには、中国人の酋長が何人もいる。例えば中国国有企業の現地支社に勤める27歳の李満虎は、現地の権力者からの要望で突然地元部族の酋長になった。ナイジェリアと中国との関係が濃密であることの証左といえよう。
中国に親しみを持つ国は、他にもセルビア、エチオピアなど多数存在する。だがその一方、中国ではなく台湾と国交を結ぶカリブ海の小国など、中国に対抗する姿勢を貫く国もある。本書は大国と相対する12か国のリアルを活写。京都精華大学学長ウスビ・サコ氏、「職業はドイツ人」コラムニストのマライ・メントライン氏との対談、さらに孔子学院への潜入記も収録。
【内容例】
vs.イスラエル――サイバー外交に水を差す「開封のユダヤ人」問題/vs.カザフスタン――「一帯一路のスタート地点」が直面する新疆問題/vs.オーストラリア――スパイとコロナ禍で「蜜月」から「対立」へ/vs.カナダ――中国が民主主義社会をハックする/
vs.スリナム――客家と秘密結社と華人大統領etc.