この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本軍朝鮮人兵士
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- 日本近代史12の謎を解く
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
- 建物疎開と都市防空
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年03月発売】
- 日本はどうして負けるに決まっている戦争に飛び込んだのか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年05月発売】
- 大日本帝国期の建築物が語る近代史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 明治一九年裁判所官制と執行吏・勧解吏制度
[日販商品データベースより]第2章 明治二三年裁判所構成法と執達吏制度
第3章 執達吏制度の実施
第4章 執達吏の執務状況
第5章 執達吏法制改正をめぐる状況
結章―まとめと展望
1886年(裁判所官制(執行吏規定)の制定)から、1890年の裁判所構成法(執達吏規定)及び執達吏規則・執達吏登用規則・執達吏手数料規則の制定を経て、1894年まで(初期の執達吏の活動が華々しい時代)を研究対象に、裁判執行システムの形成に注目し、それがいかなる過程を経て出現したか、その出現はどのようにうけとめられ、その結果どのような制度改変が試みられたのかを考察する。