この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やってみよう!中国語
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年02月発売】
- 知っておきたい中国事情 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年03月発売】
- 台湾華語
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年02月発売】
- 身につく中日・日中辞典
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年03月発売】
- 文学の窓
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
可能助動詞が表す意味とは何なのか―なぜ可能補語の習得は難しいのか―教育現場から見えてきた課題をもとに、実践に即した中国語可能表現の「新しい教え方」を探る論文集。
第1部 理論編(漢字から読み解く「可能」の意味―中国語の“能”を中心に;中国語可能表現のメカニズム―“能”と“会”構文を中心に)
[日販商品データベースより]第2部 応用編(中国語可能表現の習得状況に関する考察―大学における調査結果を中心に;中国語可能表現に関する指導法試案と実践検証;可能助動詞“会”“能”“可以”に関する「理解可能なインプット」作成の試み―教員アンケート結果を踏まえて;日本の大学における中国語可能補語教室指導の一考察〔ほか〕
可能助動詞“能”“会”“可以”と可能補語を中心とする中国語可能表現は指導者にとってもその効果的な説明が難しいとされる。本書はこれら中国語可能表現の習得状況と教育実践に関する研究成果をまとめた論文集。従来の用例・解説を「理解可能なインプット」として再構築し、教育現場での実践に即した新たな教授法モデルも提案する。理論的なアプローチから中国語可能表現のメカニズムを解明する2編(理論編)と現行指導法の課題をもとに新たな中国語可能表現教授法を考案する5編(応用編)の計7編を収録。