- 学校の役割ってなんだろう
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480684080
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学入試門脇渉の英語[正誤問題]が面白いほど解ける本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 話題別英単語リンガメタリカ 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2006年07月発売】
- ジューンベリーに忘れ物〜心豊かであれば〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 大学入試門脇渉の英語[整序問題]が面白いほど解ける本
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2017年11月発売】
- 「ハッピーな部活」のつくり方
-
価格:946円(本体860円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
忙しすぎる教員、求められることが多い学校、役に立つ教育の要望。学校はいろいろな困難に直面している。その背景には、学校組織の特徴や社会との絡み合いがあるはずだ。学校は何のためにあるのかを問いなおす一冊。
第1章 忙しすぎる教員と役割が多すぎる学校
[日販商品データベースより]第2章 学校はいかにして制度となったのか
第3章 学校組織は矛盾がつきもの
第4章 なぜ「学校教育は役に立つか」が議論になるのか
第5章 社会と学校は影響しあう
第6章 多様化・個性化時代の学校
終章 これからの学校を考える
忙しすぎる教員、授業への不満、役に立つ教育の要望。学校の様々な課題の背景を理解するために、あらためて学校はなぜあるのか、そして社会との関係を問いなおす。