- 東大物理学者が教える 創造力のレッスン
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569858326
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すぐやる脳
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- 「いつも時間がない人」のためのタスク管理の結論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- やりたいことが絶対見つかる神ふせん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 東大物理学者が教える「伝える力」の鍛え方
-
価格:704円(本体640円+税)
【2018年03月発売】
- 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年07月発売】
[BOOKデータベースより]
学校の勉強で養う「マニュアル力」、知識を組合わせて応用問題を解くことで鍛える「考える力」、サーベイ、粘る力で問題解決を行う「創造力」。「創造力を発揮しろ!」と言われることはあっても具体的にどのように学べばよいかわからない人は多いのではないだろうか。本書では「創造力を鍛える」ための手順を言語化して、実践の場でいかに身につけるかを、東大物理学者が著す。
第1章 創造性とはゼロから一をつくることではない(創造性は“思いつき”とは異なる;独創性はすべての型を知ったあとに生まれる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自らの可能性を引き出すために「独自のテーマ」を見つける(興味を入り口に独自のテーマを見つける;自分の興味をサーベイする ほか)
第3章 山頂に到達するためには谷底を通らなければならない(リスクテイクできるかどうかが鍵となる;リスクはゼロにはできないが“最小化”できる ほか)
第4章 才能という名の呪縛から自らを解放する(自分の才能に悩む若者たち;“才能”は科学的に実証されたものではない ほか)
第5章 「創造力」を育て続けるために(創造力を持ち続けるために情熱に火を灯す;科学技術の大発見は粘り抜いた結果 ほか)
学校の勉強で養う「マニュアル力」、知識を組合わせて応用問題を解くことで鍛える「考える力」、新たなフィールドを開拓して、サーベイ、粘る力で問題解決を行う「創造力」。
「創造力を発揮しろ!」と言われることはあっても具体的にどのように学べばよいかわからない人は多いのではないだろうか。
本書では、東大大学院において著者が学生を指導する際に用いる「論文テーマの見つけ方」などを題材にして、「創造力を鍛える」ための手順を言語化する。
具体的に「テーマを決めるまでの四つのステップ」は下記のようなものである。
◎ステップ1 自分の興味をサーベイ(情報収集・文献の読み込み)
◎ステップ2 「わかっていること」の整理と関連性の分析(情報の整理・分析)
◎ステップ3 「わかっていないこと」の整理と関連性の分析(情報地図の作成・分析)
◎ステップ4 テーマを絞り込むためのリスクの最小化
また、著者は「創造力に才能は必要ない」と断言する。科学上の大発見などは、いずれも「粘る力」によってもたらされたものであるという。
本書では、「考える力」の上位概念である「創造力」の養い方を伝授する。