この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どものことを子どもにきく
-
価格:792円(本体720円+税)
【2022年11月発売】
- 活きる子育て法不登校の子どもと共に
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年12月発売】
- 子どもを育てられるなんて思わなかった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:792円(本体720円+税)
【2022年11月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2021年12月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめに 子どもの頃に「潜在意識」を培うことが、その後の成長に大きくかかわっています
[日販商品データベースより]1 「しかり方」を変える―単にしかるのではなく、子どもの自己肯定感を高める導きに
2 「ほめ方」と「反応」を変える―プロセスをほめ、反応すべきことは具体例を示して伝えよう
3 「注意の仕方」と「うながし方」を変える―命令ではなく、達成感につながる行動と感情を意識する
4 「応援の仕方」を変える―無責任な応援や根性論よりも、具体的な目標を設定し、そこを目指す
おわりに 子どもは、親から注がれる言葉によって、自分自身をつくり上げていくのです
本書は、「偏差値29」から東大理科二類に合格した、伝説の勉強法コーチ・杉山奈津子さんによる、「やる気をうながし、成長を育む」ポジティブ言葉かけです。
子どもの学力も行動も、じつは「親の言葉」でできています。子どものメンタルを構築していくうえで非常に大きな要素となっています。なのに、パパもママも、「勉強しなさい!」「どうしていつも失敗するの?」――と、子どもについ怒りモードで言ってしまっていないでしょうか。
そんな言葉は、「子どもを伸ばす言葉」で言い換えましょう。たとえば、「勉強、漢字からやる?」「今日は、どんな失敗をしたの?」と、子どもに寄り添う親ならではの言葉かけこそが、自発的な行動と成長を育みます。
本書は、「しかり方」「ほめ方」「反応の仕方」「注意の仕方」「うながし方」から、「応援の仕方」まで、子どもの自己肯定感を高め、自発的な行動に導く言葉が満載。決して怒らず、命令ではない「子どもを伸ばす言葉」への言いかえ例を、あらゆるシーンからまとめた1冊です。著者描き下ろしのマンガ25編とともに楽しくわかる240ページです。
目次
◆Part 1=「しかり方」を変える
単にしかるのではなく、子どもの自己肯定感を高める導きに
◆Part 2「ほめ方」と「反応」を変える
プロセスをほめ、反応すべきことは具体例を示して伝えよう
◆Part 3「注意の仕方」と「うながし方」を変える
命令ではなく、達成感につながる行動と感情を意識する
◆Part 4=「応援の仕方」を変える
無責任な応援や根性論よりも、具体的な目標を設定し、そこを目指す