- 迷宮と迷路の文化史
-
東京堂出版
ウィリアム・ヘンリー・マシューズ 和泉雅人 宇沢美子- 価格
- 3,960円(本体3,600円+税)
- 発行年月
- 2022年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784490210637
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年10月発売】
- WHITESHIFT
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2023年07月発売】
- 好きになる数学入門 2 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年09月発売】
- 好きになる数学入門 3 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年09月発売】
- 好きになる数学入門 6 新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
イントロダクション
[日販商品データベースより]エジプトの迷宮1 古代作家たちの報告
エジプトの迷宮2 後世の探検家たちの記述
クレタの迷宮1 テーセウスとミーノータウロスの物語
クレタの迷宮2 ゴルテュナの洞窟
クレタの迷宮3 クノッソス
エトルリアまたはイタリアの迷宮
古代芸術における迷宮
教会迷宮
芝迷宮1
芝迷宮2
芝迷路の起源
花壇迷宮と小低木迷路
トピアリー庭園迷路あるいは生垣迷路1
トピアリー庭園迷路あるいは生垣迷路2
トピアリー庭園迷路あるいは生垣迷路3
置き石迷路と岩面陰刻
トロイ舞踏、またはトロイ競技
「麗しのロザモンド」のあずまや
迷路の語源
迷宮デザインと迷路の解法
文学における迷宮
余禄および結論
古代ギリシア・ローマより現代まで、思想・文学・宗教・芸術などにおいて繰り返しモチーフとなってきた「迷宮」イメージ。ヨーロッパの精神文化、芸術文化を知る上で欠かすことのできない「迷宮・迷路」についての古典的名著。
「迷宮・迷路」の歴史やその広がりを知るための基本書。