- 考証要集 2
-
蔵出しNHK時代考証資料
文春文庫 お64ー2
- 価格
- 803円(本体730円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167911980
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界に学ぶ自転車都市のつくりかた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 東京ミドル期シングルの衝撃
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- ポップコーン、バター多めで
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 考証要集
-
価格:847円(本体770円+税)
【2013年12月発売】
- 「問い」から始まる哲学入門
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史ファン、ドラマ好きの話題をさらった前著から5年、さらに積み重ねた「時代考証」の知識とポリシーを、NHK現役ディレクターが惜しげもなく大公開。ドラマの世界をしっかり作り上げれば、人物も物語も輝きだす。リアリティという命を吹き込む魔法が考証だ。本書を片手に観れば、大河ドラマも朝ドラも、面白さ無限大!
あ 江戸経済は「赤字知らず」だった?
[日販商品データベースより]い 「いっちょまえの江戸っ子」なんていなかった?
う 「よーい、ドン」はいつからか?
え 「営業中」でも「商い中」でも、そんな札は江戸時代にはない。
お おしんこ、と言うのは、下品だと。では、上品な言いかたは?
か 唐獅子と狛犬、その違いとは?
き 時代劇に「救世主」は出現可能か?
く クワはツルハシの代りに使えぬ。
け 「撃沈」「轟沈」似てるが違う。
こ こだわりの味、なんて言い方は最近の流行り。もともとはいい意味の言葉ではない。〔ほか〕
2013年12月に出版された「考証要集 秘伝! NHK時代考証資料」の続編。
ながくNHKのドラマを担当するディレクターとして、時代考証の専門家とドラマ制作現場をつなぐ仕事をしてきた著者が、これまでに得た豊富な知識を社内資料としてまとめた文書を、世のドラマ愛好家のために公開した前著は、大きな人気を獲得し、重版を重ねて10版を数えるようになった。
それから5年、ますます豊富になる時代考証の知識を新たにまとめた、著者の集大成とな
る「時代考証資料の決定版」が本書。
事典形式で、アイウエオ順に「言葉」や「モノ」を並べ、その正しい使い方、使ってもいい時代といけない時代、現場がやりがちな間違い、を詳しく解説する。
特に続編では、多くの項目で説明を長めに取り、歴史解説としても読みごたえがある一冊になっている。
著者は歴史学者ではなく、ドラマの現場の人だけに、「あれは間違い、これもダメ」というのではない。どのように言えばよりドラマがリアルになるか、に心を砕いている。
NHKといえば、「大河」と「朝ドラ」が2枚看板。歴史を描く大河ドラマではつねに時代考証が話題になるが、近年の朝のドラマには明治から昭和を描く人気作が多い。こうした近い過去ほど、その時代を実際に生きた視聴者がいるだけに、間違った時代描写は作品を台無しにする。昭和何年には、これがあったのか、なかったのか。正確な考証がドラマの仕上がりを左右する。
太平洋戦争をまったく知らない若い世代ばかりの制作現場が、戦争の時代を類型的に描かぬよう、つねに研究して正しい知識が伝わるように、筆者は努力を続ける、
時代考証の世界は、実に奥が深いのだ。