- 誰かに話したくなる大人の鉄道雑学
-
新幹線や通勤電車の「意外に知らない」から最新車両の豆知識、基本のしくみまで
サイエンス・アイ新書 SISー364
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2016年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784797386639
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知ってたのしい!鉄道の信号
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
- きっぷのルールハンドブック 三訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 旅は途中下車から
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
出張や旅行で使う新幹線、朝夕に乗る通勤電車…。多いときは列車1本で1000〜4000人を運び、何本も安全に走らせる、日本の鉄道。それらを支えるすごいシステムはもちろん、多彩な車両や設備の豆知識もお伝えします。身近な鉄道を見る目が変わる1冊です。
序章 日本の鉄道は進化した(列車1本で1000人以上を楽に運べる!)
[日販商品データベースより]第1章 知っているようで知らない鉄道の基本(日本の鉄道は右側通行?左側通行?;機関車で引っ張る列車が少ない理由 ほか)
第2章 知ってうれしい新幹線の最先端(最速の新幹線は、余裕で300km/hを超える;北海道にも広がった新幹線、これで完成? ほか)
第3章 快適な通勤や旅を実現する工夫(カーブを速く走り抜ける技術に迫る;超電導リニア以外に、浮いて走る鉄道は?;「超電導リニア」は停車時に浮いて「いない」;新幹線の車体、実はステンレス製じゃない;新しい窓は、ハンマーを使っても割れず;今の新幹線は、驚くほど静かになった)
第4章 まだある!誰かに話したくなる鉄道知識(改札のICカード、「非接触型」で「タッチ」!?;列車は最短、何分間隔で走れるもの? ほか)
「日本の鉄道は右側通行か、左側通行か」から始まる奥深い世界へ。鉄道に関する素朴な疑問に答え、特に興味深い50項目を解説。普段何となく使っている鉄道を見る目が変わる、列車に乗るのがもっと楽しくなる1冊。