[BOOKデータベースより]
モノも、仕事も、人間関係も最小限でいい―部屋を片付け、モノを捨て、減らす。キレイになった部屋で考える。さて、次は何を減らそう?最小限主義=ミニマリズムで「ぜんぶ」減らしていくと、日々は静かで美しく、より日本人的に変わっていった…。日本人が幸せになれる、ミニマリズム幸福論!
第1章 あらゆるものを、「ミニマリズム」で考えてみる。(部屋を片付け、モノを捨てて、ミニマリズムはやってくる。;作法は「ミニマリズム」から生まれる。“音”のミニマリズム;キッチンが常にきれい。“仕舞い”のミニマリズム ほか)
第2章 幸福論をミニマル化すると、最後に「空」だけが残った。(原始のころから、人は夕陽を眺めている。;誇れるのも、羨むのも、人が見た美しい風景の数だけ。;いつのまに暗くなったのか、気づかない生活。 ほか)
最終章 私たちに流れるミニマリストのDNA(モノも仕事も人間関係も、最小限でいい。;日本人の伝統的ミニマリズムとは。;ミニマリズムに向かう未来。 ほか)
モノも、仕事も、人間関係も、最小限でいい。最小限主義=ミニマリズムで「ぜんぶ」減らしていくと、日々は静かで美しく、より日本人的に代わっていった…。日本人が幸せになれる、ミニマリズム幸福論。
「ぼくたちに、もうモノは必要ない」を生んだブログミニマル&イズムを起ち上げ、ミニマリズム論を展開している沼畑直樹による、「モノを捨てたあとの人生」を探る一冊。