- 古田織部の正体
-
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2014年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044092115
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本やきもの史 増補新装
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
戦国武将・大名として信長・秀吉・家康の3人の天下人に仕え、「へうげもの」(剽軽な物)をとりこんで乱世を生きた古田織部。その名は「織部焼」として世に知られるが、実際に何をなした人物だったのか謎も多い。千利休の跡を継ぐ茶の湯の天下一宗匠として、慶長年間の茶の湯を変革。斬新・豪放な造形の織部焼をコーディネートし、新奇の流行を巻き起こした茶人・織部に焦点を結び、桃山文化を演出した奇才の実像を活写する。
第1章 古田織部の生き方(エピソードで探る織部の評判;茶の湯宗匠スターダムに昇る ほか)
[日販商品データベースより]第2章 古田織部の指導力(古田織部の指導力;織部の創造力の拠り所 ほか)
第3章 織部と創作陶芸(古田織部と新作茶陶;唐津焼をめぐる織部の役割 ほか)
第4章 茶道具に注がれた織部の創意(ケース・バイ・ケースの創意;茶碗に示す織部の個性 ほか)
第5章 織部の茶の湯変革(食器革命と織部;創作食器と酒器 ほか)
戦国武将・大名として信長・秀吉・家康の3人の天下人に仕え、「へうげもの」(剽軽な物)をとりこんで乱世を生きた古田織部。その名は「織部焼」として世に知られるが、実際に何をなした人物だったのか謎も多い。千利休の跡を継ぐ茶の湯の天下一宗匠として、慶長年間の茶の湯を変革。斬新・豪放な造形の織部焼をコーディネートし、新奇の流行を巻き起こした茶人・織部に焦点を結び、桃山文化を演出した奇才の実像を活写する。