この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 日本公的年金政策史
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2012年01月発売】
- 発達障害のサイエンス
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年12月発売】
- 知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年12月発売】
- 障害者の自立と制度
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
限定された賦課方式の提案。年金制度の存続が危ぶまれるなか、公・私の役割を見直し、「所得スライド」に基づいて現役世代と年金受給世代のバランスをはかる。
公的年金制度と高齢期の生活費の調達方法
積立方式と賦課方式の比較
積立方式と賦課方式の比較
わが国の公的年金制度を通した資金の流れ(1)国民年金特別会計・厚生保険特別会計
わが国の公的年金制度を通した資金の流れ(2)制度間調整と資産運用
公的年金制度の目的・機能・役割と昭和48年度改正
昭和60年度改正と平成6年度改正
高齢化の進展と今後の公的年金制度のあり方
現行社会保障制度に関する資金の流れと問題点
公私の役割分担に関する知識