この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新/日本経済入門 第6版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- ビジュアル日本経済の基本 第5版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
- 私が見てきた日本経済
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
一九九三年初めから円高がいっそう進行するなかで、空洞化への対応や規制緩和など長期的な課題が強く認識されてきた。「人々の予想よりも実際の経済が悪化する」形で進んできた経済も、ようやくその暗い長いトンネルから抜けだしつつある。新たな離陸への道を歩みつつある日本経済の姿を考えるうえで、各界人・学生必読の最新日本経済論である。
1章 九三年度の日本経済(低迷した日本経済;大きかった円高のデフレ効果;低迷した個人消費 ほか)
2章 景気後退の特徴点と長期化の背景(今回の景気後退局面の姿;長期化したストック調整;バブル崩壊の諸影響 ほか)
3章 景気後退下での日本経済の長期的課題(円高、景気後退長期化のもとでの企業・産業の変化;雇用をめぐる長期的な課題;求められる規制緩和 ほか)