- 賢者のおくりもの
-
THE GIFT OF THE MAGI
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 1983年12月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784572002778
[日販商品データベースより]
クリスマスのプレゼントを買うために、自分のいちばん大切な宝物を手放してしまう夫婦の愛の絵物語。心を打つ短編として名高い物語に、美しい絵がつきました。ギフトブックとしてもたいへん喜ばれています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おばけずし
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- カレーライスだいすき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- オムライスだいすき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- ハンバーグだいすき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年02月発売】
- たべものあいうえおのえほん
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】

ユーザーレビュー (8件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
クリスマスといえばこれ。(くいくい/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
定番ですよね!(おまり/女性/10代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
本当に妻を(夫を)愛する二人が、愛する人に何が琴線に触れるかを想い心をこめてプレゼントの品を定め披露する。相手を思いやるその過程と結果が、切ない程に美しく羨ましい。(きさらぎ/男性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
クリスマスの時期だからこそ、互いに相手を思いやる気持ちを強くもとう(吉ちゃん/男性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
面白い(着色料/男性/10代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
残念な結果を上回る相手を思いやる暖かい気持ち。ほのぼのとした気持ちになれる一冊です。(りん/男性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
クリスマスの本といったらこれ!お互いを思いやる心の大切さをこの本から感じて欲しいです。(ほんや子/女性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「クリスマスに贈りたい本 2013」レビューコメント
定番すぎて目新しさはないかもしれませんが、だからこそクリスマスに相応しい物語だと思います。お互いを思いやる気持ちに触れるたびに、私自身も優しくなれる気がします。リスベート・ツヴェルガーの絵が物語の雰囲気にマッチして、大切な人への贈り物としても最適だと思います。(baresi/男性/50代)
若くして夫婦になったジムとデラは、貧しくも互いを愛して暮らしていました。ジムの宝物は祖父から父へと代々伝わる金の時計、デラの宝物はその美しい髪の毛でした。クリスマスの前日、デラはそれまで生活を切り詰めてきたにもかかわらず愛する夫にプレゼントを買うだけのお金がないことを嘆き、自慢の美しい髪を切ってかつら屋に売ってしまいます。そしてそのお金で、ジムにぴったりのプレゼント −金の時計につけるプラチナの鎖− を買ったのでした。ジムは家に帰ると、デラの姿を見て・・・怒りでも、驚きでも、不満でも、恐怖でもない、複雑な表情をしました。ジムがデラに用意したプレゼントは、デラがあこがれていた、美しいくしだったのです。そのくしがとかすべき美しい髪はもはやありません。それでもデラは感激し、ジムにプレゼント−金の時計につけるプラチナの鎖−を渡します。ところがジムは、デラにくしをプレゼントするために、自慢の金の時計を売ってしまっていたのでした。
心が洗われる、素敵なお話です。あらすじを聞いただけでも素敵だと思ってしまいますが、練りこまれた文章とツヴェルガーの細やかな挿絵がさらに素敵です。「1ドル87セント。それですべてでした。」という書き出しではじまり、最初のページには絵がありません。漢字交じり(ふりがなつき)の長い文章ですので、お話を読みこなせるようになってからがよいでしょう。むしろ大人に読んでほしい作品です。
以前に短編の名手と言われたオー・ヘンリーの短編集を文庫本で読んでいたので内容は知っていました。またこの話は数あるオー・ヘンリーの短編の中でも、「最後のひと葉」と並んで最も有名なものです。
でも読んでいるうちに(妻の髪が切られたのを夫ジムが見るあたりから)ぐっとこみあげるものがあって、何度読んでも最後のほうはメロメロになってしまうのは、年を取ったせいなのかななどと考えてしまいます。
お互いのクリスマスプレゼントのために自分たちの最も大切なものを売ってしまい、一見無駄に終わってしまったのは愚かな行為だが、彼ら夫婦こそ最も賢い贈り物をしたのだという最後の部分には納得ですね。
子どもの通う小学校で読み聞かせをやっているので、この本も読んでやりたいとは思いますが、今のところちゃんと読む自信がありません。(オカズさん 50代・東京都 女の子21歳、男の子18歳、男の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】