この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人はどのようにして軍隊をつくったのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年07月発売】
- 日本軍はこんな兵器で戦った
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年11月発売】
- 自衛隊警務隊逮捕術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
- 三菱Fー2A/B写真集
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- Fー15J/Fー15DJ写真集
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「戦場の女神」と称される砲兵は、ロシア・ウクライナ戦争が示すとおり、現代戦でも勝敗を左右する重要な兵科である。陣地構築から測量、射撃まで砲兵の基本的な任務や運用をイラスト付きで解説し、現用火砲や退役装備の概要も紹介。現職の特科隊員のみが知る実務的な知見を盛り込み、砲兵の実態に迫る。さらに陸上自衛隊発足以来の野戦特科の歴史や装備の変遷およびスタンド・オフ防衛能力や領域横断作戦能力の強化など、新たな防衛戦略のもとでの野戦特科部隊の役割と火力戦闘のあり方をさぐる!
第1部 野戦特科部隊の火力戦闘(特科部隊の役割;野戦特科部隊の火力戦闘;射撃の目的と効果)
[日販商品データベースより]第2部 野戦特科部隊の装備(現有火砲の機能と運用;野戦特科の歴代火砲;地対地ロケットと地対艦ミサイル;観測、情報処理・指揮・統制機材)
第3部 野戦特科部隊史(警察予備隊〜保安隊時代(1950〜54年);創設期の陸上自衛隊と特科部隊(1954年);陸上自衛隊の体制改革と近代化(1955〜70年);戦力基盤の充実と技術革新(1976〜86年);戦略環境の激変と陸上自衛隊の身体性(1986〜2010年代);新時代の野戦特科部隊)
「戦場の女神」と称される砲兵は、ロシア・ウクライナ戦争が示すとおり、現代戦でも勝敗を左右する重要な兵科である。
陣地構築から測量、射撃まで砲兵の基本的な任務や運用をイラスト付きで解説し、現用火砲や退役装備の概要も紹介。
現職の特科隊員のみが知る実務的な知見を盛り込み、砲兵の実態に迫る。
さらに陸上自衛隊発足以来の野戦特科の歴史や装備の変遷およびスタンド・オフ防衛能力や領域横断作戦能力の強化など、新たな防衛戦略のもとでの野戦特科部隊の役割と火力戦闘のあり方をさぐる!