この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 薬剤師力がぐんぐん伸びる エキスパートが伝授!糖尿病 フォローアップの勘所
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年05月発売】
- よみがえる美しい島
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年06月発売】
- 図解入門 よくわかる最新 道路(工事)の基本と仕組み
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法 2025
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 家族への公的関与
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年06月発売】
[日販商品データベースより]
多死社会における宗教の意味を問う!
宗教学の重鎮・島薗進と、儀礼の重要性を世に問い続ける作家・一条真也が、宗教の過去と現在、そして未来の可能性について熱く語る。
宗教が戦争の引き金になり、解決策すら見えない世界情勢の中、「宗教とは人類にとって何か」という疑問を抱く人も多い。では、もしこの世に宗教がなかったら、人間はどう生きるのだろうか。
日本人の心性と思想史をひもときつつ、宗教についての根本的な問いに立ち戻ることで、宗教の意味と担うべき役割が見えてくる。
宗教の本質をめぐるさまざまな問いからコンパッションと利他、グリーフケア、ウェルビーイングといった今日的なテーマまで、二人の泰斗が深く広く語る中から、宗教のあるべき姿が立ち現れる。