この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英文版日本料理大全 向板 1 版元を変更し再度刊行しました。
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2025年04月発売】
- MUKOITA 1
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年12月発売】
- 1949年前後の中国
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2006年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2025年04月発売】
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年12月発売】
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2006年12月発売】
[日販商品データベースより]
日本料理の概要と成り立ちを、
1) 自然・風土、2) 歴史と発達、
3) 和の美、4) 真髄、5) 節句と料理
の各章で紹介。文章での解説だけではなく、迫力のビジュアルを豊富に掲載し日本料理の成り立ちを見て感じることができる内容になっています。
例えば、
日本料理の背景にある地理的条件の項では、
・島国であり、川が短くミネラル分が少ない軟水が豊富なこと
・暖流と寒流の回流が交差する場所に位置し、海水と淡水に生息する魚の種類は4000種に及び、そのうち300種類の魚が食材として流通している魚大国であること
・湿潤な気候が発酵食品の発展に欠かせない環境となり、大陸から伝わった味噌の製造方法を独自に発展させ、醤油や酒、酢、鮓(すしの原型)などが開発されたこと
などを解説。
歴史の項では、
・日本人は、自然の恵みに対して感謝する習慣を持ってきたこと
・日本料理の起源は神にお供えする「神饌」にあり、神饌の”おさがり”をいただき「神人共食」することで、神から活力を得ると考えられてきたこと
・3000年以上前に大陸から稲作が伝わって以来、米は最も重要な作物として扱われてきたこと
・禅の伝来とともに新しい料理技法が取り入れられたこと
など日本の料理の技法の変遷を歴史の流れの中で解説します。
各解説に合わせて、行事や節句にあわせて食される料理も紹介し、そのレシピを紹介しています。
デジタル・ブックにて内容をご確認いただけます。
https://www.kpu.ac.jp/books/JapaneseCuisine.en/prologue/