- 印象派の誕生
-
混沌からの出発と豊穣なる遺産
創元美術史ライブラリー
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784422701523
[BOOKデータベースより]
一八七四年、近代化が進むパリで、モネ、ルノワール、ピサロ、ドガらが中心となり初の「印象派展」を開催。屋外や室内を舞台に彼ら「印象派」が最先端の技法で画布に留めたのは、“見たままの瞬間”だった。英国人画家コンスタブルの風景画がフランスに将来された一八二四年を起点に、全八回の印象派展を通して「自然の記録(風景画)」と「文化の観察(風俗画)」の探求をたどり、次世代の前衛芸術にもたらした功績を明らかにする。
第1章 印象派が学んだ絵画
第2章 前衛芸術としての印象派
第3章 印象派の形成
第4章 印象派展前夜
第5章 第1回印象派展
第6章 ルイ・ルロワの「印象派の画家たちの展覧会」
第7章 第2回展と第3回展
第8章 第4回展から第8回展 印象派のその後
「創元美術史ライブラリー」第二弾
世界の美術を通じて
学びを深める
教養・啓蒙書シリーズ
〈口絵有、図版多数〉
*
文明が発達するはるか以前から、
人間は生きるための道具として
モノをつくってきました。
社会が形成されるにともない、
やがて時の権力者や富裕層がパトロンとなり、
信仰や権力を象徴する絵画や彫刻、
工芸、建築といった造形芸術が発展します。
それらはいつの時代も、いわば「鏡」として
社会のあり様をあざやかに映し出しています。
美術の興りとその流れをたどることは、
当時の社会状況を理解するというだけでなく、
いにしえより続く人間の営みを見つめ、
様々な価値観にふれることでもあります。
本シリーズは、幅広い時代と地域を舞台に、
誰もが知る巨匠から知られざる革新的な作家まで、
その豊かな創造性によって生み出された
多様な美の世界へと誘います。
*
1874年、近代化が進むパリで、
モネ、ルノワール、ピサロ、ドガらが
中心となり初の「印象派展」を開催。
屋外や室内を舞台に彼ら「印象派」が
最先端の技法で画布に留めたのは、
“見たままの瞬間”だった。
英国人画家コンスタブルの風景画が
フランスに将来された1824年を起点に、
全8回の印象派展を通して
「自然の記録(風景画)」と
「文化の観察(風俗画)」の探求をたどり、
次世代の前衛芸術に
もたらした功績を明らかにする。
〈口絵有、図版多数〉
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説モネ「睡蓮」の世界
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年04月発売】